「広い」ということを英語で表現する際に最も手軽に使えるのは large ですよね。
しかしながら、なんでもかんでも large で済ませてしまうと、「どれだけ」広いのか、ニュアンスが思うように伝えきれないこともあります。
今回は、「広い」や「広大な」を意味する様々な語をご紹介します。
immense 「限りなく広い」
immense は、日本語では「広大な」という語が一般に当てはめられますが、「計り知れないほど広い」といったニュアンスがあります。
広大な海
immense space
広大な宇宙
vast 「非常に広い」
vast も、かなり広大なニュアンスを醸し出します。
広大な砂漠
immense も vast も、ニュアンス的には結構似たような感じで使われています。
far and wide 「遠く広い」、「あまねく」
「遠い」を意味する far と「広い」を意味する wide を組み合わせた表現です。「至る所」といった意味合いを持ちます。
あまねく地域
expansive 「広大な」、「広々とした」
expansive は「広大な」という意味の他に、「膨張の、膨張性の」といった意味があります。
そのためか、ただ「広大な」という意味だけでなく、外へ広がるようなニュアンスがあります。日本語の「広々とした」というニュアンスがしっくりきます。
広々とした空間
spacious 「広々とした」、「ゆったりとした」
space が「空間」という意味ですので、家や車などある一定の空間の広さを形容する場合に使われることが多いです。
広い部屋
spacious garden
広い庭
このように、「広い」と一言で言っても、ニュアンスによってさまざまな語の選択肢があります。
できるだけ正確に伝えたいニュアンスを表現できたらいいですね。