byとwithの使い分けと違い withoutの使い方

microscope

前置詞の「by」と「with」は、ともに日本語では「~で、~によって」といった意味を持っています。誰かが何かをなす際に、どのようになされたのかを表現する際に使われます。

前置詞「by」と「with」は日本語では似たような意味を持っているので、混同して用いられることが多いと思われます。また、曖昧な感覚で使っている人もいるのではないでしょうか。

今回は、by と with の違いと使い分けについて整理してみました。

byの意味と使い方

byは、基本的に「何かしらの行為が誰もしくは何によって行われたのか」を示すために使われる前置詞です。

このため、by は受動態で使われることが多いです。

This letter was written by my mother.
この手紙は母によって書かれました。

この使い方では、それほど理解が難しくないのではないでしょうか。

by の使い方が難しくなってくるのは、能動態で使われる場合です。

by が能動態で使われるのは、抽象的な方法や手段などによりなされたことを表します。また、どういったことを「する」ことによりなされたのかを表現します。

I went there by train.
私はそこへ電車で行きました。

最も基本的な by の使い方です。教科書などでも挙げられるような使い方ではないでしょうか。

I observed the substance by microscopy. 
顕微鏡検査で、物質を観察した。

この例文では、microscopy(顕微鏡検査)という抽象的な手段により物質を観察した、ということを示しています。

I observed the substance by using a microscope. 
顕微鏡を使って、物質を観察した。

この例文では、microscope(顕微鏡)を用いることにより物質を観察した、という意味合いになります。この用法では、by の後に動名詞(動詞のing形)が使われることが多いですね。

with の意味と使い方

with は、具体的な道具や機器によりなされたことを表すために使わる前置詞です。行動主(主語)がある行為を行う際、何を使ったのかを表現します。

I observed the substance with a microscope.
顕微鏡で、物質を観察した。

この場合、I(私)はmicroscope(顕微鏡)具体的な機器により(を使って)物質を観察した、ということを示します。

また、with は、行為自体を描写するためには使われません。

上記の例でいえば、microscope は、observe(観察する)自体を説明するものではなく(直接的に関与するものではなく)、観察が行われた際に使われたもの(道具)を示すだけに過ぎないのです。

受動態における by と with

受動態では、「by」と「with」とで、伝えられる意味が異なることがあります。同じ文章でも、これらの前置詞が異なるだけで、どれだけ意味が違ってくるか、見てみましょう。

The window was broken by a stone.
窓は石で(石によって)割られた。

この場合、どこからか落下してきた石で割られたか、飛んできた石によって(意図せずに)割られた、といったような意味に受け取ることも可能です。つまり、窓を割ったのが「何」なのかに主眼が置かれています。

それでは、上記の例文の「by」を「with」に変えてみましょう。

The window was broken with a stone.
窓は石で(石を使って)割られた。

この場合、誰かが窓を割り、割るために石が使われた、といった意味に解釈できます。つまり、窓を割った「手段」や「道具」について主眼が置かれています。

前置詞「by」と「with」、上手に使い分けたいですね。

without の意味と使い方

なお、「by」と「with」の反対の意味を持つ「without」は、「~を使わないで、~せずに」の意味を持ちますが、「without」は「by」と「with」の両方の反対語として使えます。

I observed the substance without a microscope.
顕微鏡を使わずに、物質を観察した。
I observed the substance without using a microscope.
顕微鏡を使うことをせず(使わず)に、物質を観察した。

英語の使い分けをもっと知るために

英語表現の使い分けについてお悩みの方や、語に違いについてもっと興味のある方は、「英語使い分け事典」を是非ご覧ください。

英語使い分け事典」では、混同しやすい英語表現や間違えやすい単語の選び方について、まとめております。

⇒「英語使い分け事典」へ

-参考資料-
ジャン・プレゲンス、ジャンさんの「英語の頭」をつくる本―センスのいい科学論文のために、株式会社インターメディカル、1997年(⇒https://amzn.to/3xCBVGq)、p. 144
リチャード・カウェル、佘錦華、マスターしておきたい技術英語の基本、株式会社コロナ社、2006(⇒https://amzn.to/3Hi5ctl)、p. 96
Swan, Michael, Practical English Usage, third edition, Oxford University Press, 2005(⇒https://amzn.to/3mABiHh), p. 96