「第2の」とか「2番目」といった意味の second を使った表現は結構多いですが、今回は second thought についてご紹介します。
second thought の意味と使い方
second thought もしくは second thoughts は、「再考」といった意味になります。
second thought を文字通り解釈すれば「2番目の考え」ということになりますので、「再考」という意味に近いのではないでしょうか。
この表現は、second thought と単数形で使うこともありますし、second thoughts と複数形にすることも多いです。
以下に説明するように、have などの動詞と一緒に使う場合は、second thoughts と複数形にすることが多いです。また、否定形や without などの語と一緒に使う場合は、a second thought と不定冠詞 a がついた単数形が多いです。
have second thoughts の意味と使い方
have などと一緒に用いて have second thoughts のように使うと、「考え直す」、「再考する」、「気が変わる」といった意味になります。
change one’s mind と似たような意味です。
ヨーロッパへ引っ越すことについては考え直した。
have の代わりに give を使って、give second thoughts の形で使うこともあります。
私の言葉で、彼女は離婚について考え直した。
have を使うと、自発的に「考え直す」といったニュアンスですが、give を使うと「…がきっかけで(…のせいで)考え直す」といったニュアンスになります。
without a second thought の意味と使い方
without a second thought とすると、「よく考えずに」とか「深く考えずに」、「気に留めず」、「考え直すことなく」、「ためらうことなく」といった意味になります。
僕はその本をよく考えずに買ったんだけれど、後に自分の本棚に同じ本があるのを見つけたんだよ。
on second thought の意味と使い方
on second thought とすると、「よく考えなおしてみると」とか「考え直した結果」といった意味になります。
「よく考えなおしたんだけど、やっぱり…」みたいな感じです。
この形では、文頭に置いて、副詞的に使われることが多いですね。
気が変わった。ここに残ることに決めたよ。
なお、on second thought の形で使う場合は、不定冠詞をつけず、単数形で使うことが多いです。ただ、イギリス英語では、on second thoughts と複数形にすることもあるようです。
他の英語表現もチェック!
↓