without prejudice to とは、「(権利など)を損なうことなく」とか「損害することなく」、「(権利など)に不利益を与えずに」といった意味です。
prejudice は、一般的には「偏見」という意味で使われますが、法律用語としては「不利益」や「損害」といった意味で使われることが多いです。とりわけ、今回取り上げた without prejudice to の形で見かけることが多い語ですね。
without prejudice to の意味と使い方
例えば、契約の解除などを定める場合などにおいて、その契約解除がなされたとしても、他の権利には影響がないということを明確にする場合に使用されます。
また、英国法において、契約解除によって契約締結以前の状態に戻った場合に損害賠償請求権が消滅する、という概念があるため、そういった主張を回避するために without prejudice to を使うとも言われているようです。
without prejudice to の使用例
without prejudice to の実際の使用例を挙げます。
Without prejudice to any other rights and remedies,
他のいかなる権利および救済手段も侵害されることなく、
他のいかなる権利および救済手段も侵害されることなく、
法律・ビジネス英語に関する他の記事もどうぞ。
「法律・契約・ビジネス英語で使える知識」目次
・契約書などで使う calendar day(暦日、カレンダーデイ)の意味とは?business day (営業日)との違い 知っておきたい定義と使い方
・分野で異なる「act」の意味と使い方 法律や技術分野における使用例と使い分け 「act of Congress」「act on」の意味
・application の意味は「適用」?「出願」?「申請」?その使い分けと使用例 「application of law」「application form」の意味