in vitro の意味 in vitro fertilization (IVF)とは

主に生物学や医学の分野で in vitro という表現が使われることがあります。

また、in vitro fertilization という用語も最近はよく見られるようになりました。

in vitro の意味

in vitro は、元々ラテン語から来た用語です。

ラテン語は「ガラスの中で」といった意味ですが、現在の意味としては「生体外で」という意味で使われます。形容詞もしくは副詞として使われます。

ラテン語がそのまま使われるのは、学術的な分野に多く見られる傾向です。

この in vitro も、やはり生物学や医学の分野でよく使われます。

in vitro fertilization (IVF) とは

in vitro は、例えば in vitro fertilization などの用語に使われます。この用語の意味が分かりますか。なお、イギリス英語では in vitro fertilisation と z の代わりに s が使われます。

in vitro fertilization は、「体外受精」という意味です。頭文字をとって IVF と表記されることもあります。

「体外受精」とは、卵子(egg)を女性の体外に取り出し、受精(fertilization)させてから、その女性の子宮(uterus, womb)内に戻す、もしくは別の女性の子宮内に移植する技術です。

最近日本で問題として取り上げられるのが、卵子提供(egg donation)を受けて出産する場合です。

「卵子提供」とは、他人の卵子を自分の夫の精子と受精させてから、自分の体に戻す仕組みです。この卵子提供により、閉経(menopause)した後でも出産することが可能になったのです。「超高齢出産」です。

卵子提供を受けて出産した場合、まだ法整備などが遅れていることもあり、様々な問題が起こることがあるようです。

例えば、子供が遺伝上の親を知る権利などです。卵子提供を受けて子供を出産したとしても、遺伝子的にはその子供は卵子提供者の子供であるわけです。子供が成長したときに、その事実を伝えるべきかで悩む人もいるそうです。

昔は自分の子供を指して「お腹を痛めて産んだ子」などと表現したものですが、現代では必ずしもそれが通用するとは限らないのですね。

「生物学英語事典」トップ

「医学英語」トップへ