dig in one’s heels もしくは dig one’s heels in という表現がある。 これは、文字通りに解釈すれば、「誰かのかかとを掘る」という意味になる。 もちろん、これは慣 […]
熟語・慣用句・イディオム
with all due respect, with great respectの意味と使い方・使用例
with all due respect という表現がある。 どういう意味の表現かご存じだろうか。 with all due respect の意味 with all due respect は、「ご意見はごもっともです […]
check out の意味は「チェックアウト」だけではなかった!知っておきたい使い方
ホテルを退去することを「チェックアウト」と言います。皆さん、ご存知ですよね。 これは、英語ではもちろん check out と言います。 例えば、以下のように使いますよね。 なお、文法的に細かくなりますが、この文章で c […]
形容詞(スラング)としての fly の意味 オフスプリングの曲にも使われた
fly は、「飛ぶ」という意味の動詞として使われることが多い語です。 また、名詞としては「ハエ」を意味する語としてよく使われますよね。 実は、fly には形容詞としての使い方もあります。どういう意味で使われるか知っていま […]
Nice guys finish last の意味は「正直者は馬鹿を見る」?
皆さんは、nice person ですか? 唐突な質問をお許しください(笑)。 なぜこんなことを聞いたかというと、今回お話する nice guys finish last という言い回しに関係しているからなのです。 ni […]
cook the books の意味とは 「本を料理する」わけではない 帳簿に関する表現
会計に関する表現として、cook the books というものがあります。 そのまま読むと、「本を料理する」という意味になりますが…。 果たして、そのように理解してもよいのでしょうか。 cook the books の […]
come down の意味と使い方 「雨が降る」という意味も?
come を使った表現は数多くあるが、come down もそのうちの一つ。 down という語が使われていることからも分かるように、基本的に「落ちてくる」という意味合いで使われる。 それでは、come down が一体 […]
move in on … の意味と使い方
move in on … という慣用表現がある。 意味は、「…に近づく」という風に記載されている辞書が多いと思う。 では、どういうニュアンスで使われるのか、見ていこう。 move in on … […]
about to の意味と使い方 about to do …とは そして going to との違い
about to … は、「…しようとしている」という意味の表現である。 この意味からも分かるように、about to の後には、動詞の原形が置かれる。また、about to の前には、be動詞となる。 つま […]
in my day … 「私が若い頃は…」 懐古主義に陥ると言いたくなる?
日本では、老人が「わしらの若い頃は…」といって若い人に説教するのが嫌われたりするようですが、それは英語圏でも同じようです。 「私の若い頃は…」という意味で使われるのは、in my day です。When I was yo […]