No hard feelings. という表現・イディオムがあります。
会話でよく使われる表現です。
No hard feelings. の意味
No hard feelings. は、「気にしてないよ」とか「水に流そう」といった意味をもつ表現です。
仲直りの際や、失敗した相手を気遣う場面で使われます。
Taro: It’s OK. No hard feelings.
ハナコ:本当にごめんなさい。
タロウ:いいんだ。気にしてないよ。
このように、「気にしてないよ」とか「怒ってないよ」という意思表示に使えます。
hard feelings の意味
そもそも、hard feelings は、「わだかまり」や「怒りの感情」といった意味を持つイディオムです。
No hard feelings. とすることで、そういった「わだかまり」がない、という意味になるわけです。
なお、hard feelings は、上記のように No hard feelings. という風に使うほか、have や there is (are) を使った文章でも使われます。
私たちは、彼らに対してもうわだかまりを持っていない。
feelings の意味
feeling は、「感覚」といった意味でよく使われる語ですが、feelings と複数形にすると、「感情」といった意味合いで使われることがあります。
英語を話せるようになる効率的な方法
「なぜ、英語をたくさん勉強しても、話せるようにならないんだろう…」
「英語を話せる人って、やっぱりかっこいい」
そう思ったこと、ありませんか。
英語に限らず、語学の習得には、知識のインプットは当然のことながら、その知識を土台としたアウトプットが必要不可欠です。
そして、英会話を習得するには、やはり「英語で会話」をすることが一番の早道です。
私も経験を通して実感していますが、言語には「習うより慣れろ」という側面が結構大きいのです。
私自身、ネイティブの方と繰り返し会話することにより英語が話せるようになりました!
そして、現代では、わざわざ海外に住まなくても、ネットを介してネイティブの英会話に簡単に触れることができます。
これって、ひと昔前では考えられなかったすごいことなんです。そして、この恵まれた環境を利用しない手はありません。
下記の記事に、最新版のおすすめオンライン英会話・英語スクールをまとめました。ネイティブの方との会話を通して、英会話能力を高めましょう!
時間はお金よりも大切です。無料レッスンもありますので、まずは第一歩を踏み出す勇気を出しましょう。
英語表現やイディオムの知識を深める
今回学んだ表現以外にも、様々な表現に触れてみたいと思いませんか。
是非、下記をご覧ください。