• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

英語の殿堂

英語の勉強・学習や翻訳に役立つ知識を提供します。

  • 文法を究める
  • 語の知識
  • 熟語・慣用句・イディオム
  • 分野別の英語
  • 楽しむ英会話
  • 翻訳の知識
  • 和製英語
  • 災害・緊急時の英語
  • 造語・かばん語・混成語・新語
  • 英語論文の書き方
  • 英和辞典
  • 和英辞典

技術英語

英語で「数字(値)」と「単位」の間にスペースは必要か

2019年10月15日 by traen

数字と単位の間にスペースは必要なのか。 特に技術英語で問題となるトピックです。 結論からいうと、「スペースを入れる場合と入れない場合」があります。 詳しく見ていきましょう。 数字(数値)と単位との間にスペースが必要な場合 […]

absorb 「吸収する」の意味や使い方 adsorb との違い

2019年9月13日 by traen

absorb

absorb は、「吸収する」という意味で、特に技術分野でよく見かける語だ。 日本語における「吸収する」とかなり概念は似ているので、理解するのにそれほど困らないだろう。 それでは、absorb の意味と使い方、注意点など […]

法律や技術分野で違った訳語をもつ act その例と使い分け

2017年10月23日 by traen

act は、通常、名詞として使われる場合、「行い」とか「行動」という意味で使われます。 例えば、act of evil と言えば、「悪行」という意味ですし、act of violence とすれば「暴力行為」です。 また […]

「潜熱」を英語で何という?その意味と使い方

2010年10月1日 by traen

dictionary

「潜熱」は、主に技術文書や特許文書でよくみられる用語だ。 「潜熱」の意味 「潜熱(せんねつ)」は、「物質が状態変化する際に費やされる熱」のことを指す。 「潜熱」の英語 「潜熱」の英訳としては、latent heat が使 […]

Primary Sidebar

カテゴリー

  • 分野別の英語
    • スポーツの英語
    • 契約書・法律の英語
    • 子育て・教育の英語
    • 宗教の英語
      • 聖書の英語
    • 技術英語
    • 数学の英語
    • 生物の英語
    • 経済・金融の英語
  • 各国の英語
    • イギリス英語とアメリカ英語
    • 和製英語
  • 数量の英語
  • 文法を究める
  • 楽しむ英会話
    • 発音
  • 災害・緊急時の英語
  • 熟語・慣用句・イディオム
  • 翻訳の知識
  • 英語論文の書き方
  • 英語辞典
    • 和英辞典
    • 英和辞典
  • 語の知識
    • 語の違いと使い分け
  • 造語・かばん語・混成語・新語

アーカイブ

Footer

利用規約

プライバシーポリシー

執筆者プロフィール

翻訳家(翻訳者)として10年以上メシを食っています。このブログでは、今まで勉強で培ったり仕事で得た英語の知識をご紹介します。

詳しいプロフィール

・サイトやブログ、SNSなどで当ブログの記事をご紹介していただける場合は、当該記事へのリンクを貼るとともに、当ブログへのリンクである旨を明記していただきますよう、お願いいたします。

・転載、その他著作権に抵触する形での引用などはお断りしております。当ブログの内容やアイデア等を参考にして記事などを掲載する際は、必ずリンクを貼るなど出所を明確にしていただければ、問題は生じません。

・長々と注意書きを書きましたが、一般常識で普通にリンクを貼るなどで私の記事をご紹介していただけるのは私としても光栄ですので、大歓迎です。

・当ブログの利用について、詳しくは当ブログの利用について(利用規約)をお読みください。

Tweets by traen_english @traen_englishさんをフォロー

© 2019 英語の殿堂