数字と単位の間にスペースは必要なのか。 特に技術英語で問題となるトピックです。 結論からいうと、「スペースを入れる場合と入れない場合」があります。 詳しく見ていきましょう。 数字(数値)と単位との間にスペースが必要な場合 […]
技術英語
absorb 「吸収する」の意味や使い方 adsorb との違い
absorb は、「吸収する」という意味で、特に技術分野でよく見かける語だ。 日本語における「吸収する」とかなり概念は似ているので、理解するのにそれほど困らないだろう。 それでは、absorb の意味と使い方、注意点など […]
法律や技術分野で違った訳語をもつ act その例と使い分け
act は、通常、名詞として使われる場合、「行い」とか「行動」という意味で使われます。 例えば、act of evil と言えば、「悪行」という意味ですし、act of violence とすれば「暴力行為」です。 また […]
「潜熱」を英語で何という?その意味と使い方
「潜熱」は、主に技術文書や特許文書でよくみられる用語だ。 「潜熱」の意味 「潜熱(せんねつ)」は、「物質が状態変化する際に費やされる熱」のことを指す。 「潜熱」の英語 「潜熱」の英訳としては、latent heat が使 […]