英語は、日本語よりも、物事が複数かそうでないかを厳密にします。可算名詞と不可算名詞の違いも、我々日本人が間違いやすい部分ですね。
(なお、可算名詞と不可算名詞については、「不可算名詞(物質名詞や抽象名詞)でも数えられる?複数形にしたり、不定冠詞 a, anをつけるべき場合とは」に詳しく解説しています。)
さて、「1つのリンゴ」の場合は one apple、「2つのリンゴ」の場合は two apples と、リンゴが複数になったら、apple を apples と複数形にすることはもちろん分かりますよね。
同様に、「1メートル」は one meter 、「2メートル」は two meters であることも容易に分かります。
それでは、「0.1メートル」はどうでしょうか?0.1 meters?それとも 0.1 meter?
数が1以下なら単数形
答えは、「0.1 meter」です。
数が1以下の場合は単数形、1よりも大きい場合は複数形を使う、ということが決まっているのです。
上記の例の場合、0.1 はもちろん1よりも小さいので、meter と単数形を使うのですね。
それでは、「0メートル」の場合はどうでしょうか?
数が0(ゼロ)なら複数形
当然、0は1以下なので、0 meter としたいところですが、「0」の場合は例外的に複数形扱いとなります。
よって、正しい答えは 0 meters (zero meters) となります。
なぜ?と思わずにはいられませんが、そういうルールなんですね。
技術英語に関する他の記事もどうぞ。
⇒「技術英語事典」目次へ