みなさんは、How are you? (元気ですか?)と聞かれて、どのように返事しますか。
教科書通りの標準的な返事としては、I’m fine, thank you. And you? だと思います。こういう風に言う人も多いのではないでしょうか。
この言い方が間違っているというわけではありません。全然問題ありません。ただ、thank you は特にいらないですが。
というか、こんな挨拶の仕方うんぬんで、「間違ってる」とか「不自然」とか感じる人は、いないと思います(多分)。ネイティブの人でも、「ああ、君はこういう風に答えるんだ」程度にしか感じないと思います。
ただ、できるだけネイティブの人が喋っている風にしゃべりたい、と思う人もいると思いますので、挨拶のバリエーションをご紹介しましょう。
最も簡単かつ自然な返事は Good!
How are you? に対する最も簡単で、かつ自然な答え方だと私が思うのは、Good. です。
何も悩む必要はありません。How are you? と聞かれたら Good. と返事するだけです。
何て簡単なんでしょう。I’m fine. よりも短く、誰でも知っている単語の Good. だけで済むのですから、これ以上簡単な返事の仕方は思い当たりません。
ただ、Good. だけでは、何となく舌足らずで、素っ気ないので、Good, how are you? とか Good, how about you? など、相手にも聞き返す表現も付け加えたら良いと思います。
Taro: Good. How about you?
マイク:よう、元気かい、タロウ?
タロウ:まあね。君は?
Good. 以外には、I’m good.とか Not bad. などもあります。I’m doing alright. ということもあります。
また、How are you? と聞かれて、Hey, how are you? と質問形で答えることもあります。How do you do? と似たような感覚でしょうか。
How are you? のバリエーション
さて、今度は How are you? と質問する側について考えてみましょう。
How are you? はよく使われる表現ですが、私の個人的な印象では、「元気?」と尋ねる場合に、How are you? 以外にも、以下のような表現がよく使われていました。
How is it going? もしくは How’s it going?
What’s up? もしくは Wassup?, Wazzup?
そういえば昔、テレビか何かで、友達同士が「ワザー(What’s upのこと)」と言い合うだけの変な番組?がありました。
How are you? も、それに対する返事も、単なるご機嫌伺いのあいさつに過ぎないので、それほど神経質になることもないと思いますが、悩んだら、とりあえず Good. と答えて、How are you? と聞き返すくらいでも良いと思います。
I’m fine の「元気です」以外の意味
I’m fine には、how are you? に対する「元気です」という返事だけでなく、他の意味もあります。
例えば、I’m fine は以下の形で使われることも多いです。
何か提案されて、「私は(それで)構いませんよ。」という意味の表現です。
また、以下のように使うこともあります。
女と一度もデートしたことがないけれど、俺はそれでも全然構わないのさ!
このように、ちょっとやせ我慢的なニュアンスでも使われたりします(笑)。
英会話の上達方法
英会話の上達で大切なのは、とにかくたくさん「英語をしゃべる」ことです。
ただし、たくさん英語を喋るためには、相手が喋っている内容を理解し、そして自分の意志を相手に伝えるための知識が必要です。
当ブログ「英語の殿堂」では、英会話に役立つ知識を提供しております。ぜひ学習や勉強にお役立てください。
また、たくさん英語を使ってしゃべるためには、その機会がたくさんあればよいでしょう。
そのために役立つようなオススメ英会話スクールを紹介しております。ご覧ください。
最近では、オンラインで英会話の練習ができる環境が整っており、以前よりも格段に英会話を上達できるチャンスがあります。
様々な手段を駆使して、ご自身の英会話能力を開花させましょう。