What’s cooking? と声をかけられたことはありませんか。
これは、「何を料理しているの?」と聞かれている場合もありますが、挨拶として使われている場合もあります。
今回は、What’s cooking? についてわかりやすく説明します。
What’s cooking? の意味は「調子どう?」
What’s cooking?は、「調子どう?」という意味です。
そうです。How are you? と同じ意味だと思ってもかまいません。
ただ、ニュアンス的には、What’s happening? と似ています。
というのも、What’s cooking? の cook は「起こる」という意味の自動詞だからです。
つまり、cook = happen なので、What’s cooking? = What’s happening? なわけです。
What’s cooking? で「何を料理しているの?」
なお、What’s cooking? の意味として、「調子はどう?」と聞かれている場合について上述のように説明しました。
しかし、What’s cooking? には、文字通り「何を料理しているの?」という意味もあります。
「(あなたは)何を料理しているの?」と尋ねる場合は、通常 What are you cooking? となりますし、こちらのフレーズの方が頻繁に使われるでしょう。
しかし、cook には「(食材が)料理される」という自動詞の使い方もあるのです。
具体的な例を挙げましょう。
あなたがキッチンの外で立っているとします。キッチンの中では、あなたの知り合いが料理しています。キッチンからは、とても良いにおいが漂ってきます。
その匂いに引き寄せられた人が、あなたにこう尋ねるかもしれません。
台所で何を料理してるんだい?
まとめ
このように、What’s cooking? には、「調子どう?」とあいさつとして聞かれている場合と、「何を料理しているの?」と尋ねられている場合があることが分かりました。
もし What’s cooking? と聞かれた場合には、自分の置かれた状況(コンテクスト)を鑑みて、適切に答えてあげましょう。
英語が話せるようになりたいですか?
「なぜ、英語をたくさん勉強しても、話せるようにならないんだろう…」
「英語を話せる人って、やっぱりかっこいい」
そう思ったこと、ありませんか。
英語に限らず、語学の習得には、知識のインプットは当然のことながら、その知識を土台としたアウトプットが必要不可欠です。
そして、英会話を習得するには、やはり「英語で会話」をすることが一番の早道です。私も経験を通して実感していますが、言語には「習うより慣れろ」という側面が結構大きいのです。
私も、机上の勉強よりも、ネイティブの方と実際に会話し訓練することにより英語が話せるようになった経験があります。
現代では、ネットが発達していて、ひと昔前では考えられないような環境が整っています。これを利用しない手はありません。
下記の記事に、最新版のおすすめオンライン英会話・英語スクールをまとめました。ネイティブの方との会話を通して、英会話能力を高めましょう!
時間はお金よりも大切です。無料レッスンもありますので、まずは第一歩を踏み出す勇気を出しましょう。