長い間会っていなかった友人と再会した際に、「久しぶり!」と声をかけたりしますね。
もっと丁寧に言えば、「ご無沙汰しております。」でしょうか。
この「久しぶり」や「ご無沙汰しております」を英語でどのように表現するのでしょうか。
今回は、「久しぶり」の英語表現を学びましょう。
「久しぶり」は英語で Long time no see.
「久しぶり」を簡単に英語で表現すると、Long time no see. が良いでしょう。
表現の長さ的にも、日本語と同じような感覚で使えるのではないでしょうか。
他の言い方としては、少しだけ長くなりますが、It’s been a long time. や It’s been a while. があります。
「久しぶり!」
Long time no see!
It’s been a long time!
It’s been a while!
Long time no see!
It’s been a long time!
It’s been a while!
「ご無沙汰しております」は英語で I haven’t seen you for a long time.
「ご無沙汰しております」を英語で表現するとすれば、I haven’t seen you for a long time. でしょうか。
なお、、Long time no see. も I haven’t seen you for a long time. も同じ意味で、この記事でそれぞれの表現に「久しぶり」と「ご無沙汰しております」という訳語をつけているのは、私個人の感覚によるものです。
でも、なんとなく長さ的にも、丁寧さという観点からも、間違いではない当てはめかと思います。
なお、I haven’t seen you for a long time. の a long time の部分を ages や an age と置き換えてもOKです。ages や an age とすると、若干砕けたような感じになります。なお、私は I haven’t seen you for an age. という表現を使ったことはありません。
「ご無沙汰しております」
I haven’t seen you for a long time.
I haven’t seen you for ages.
I haven’t seen you for an age.
I haven’t seen you for a long time.
I haven’t seen you for ages.
I haven’t seen you for an age.