あるモノが多くある場合に、日本語で「何十もの」とか「何百もの」といった表現を使いますよね。
歌詞などでは、少し情緒的に「幾千もの」みたいな表現を見かけることもあります。意味は、「何千もの」と同じですが。
さて、この「何十もの」といった表現を英語に訳す場合、どのようにすればよいでしょうか。
「何十もの…」は tens of …
「何十の…」、「何十もの…」という表現は、英語で tens of … と言います。
ten を複数形にしただけですので、分かりやすいですね。
例えば、「私は列車に何十もの動物が乗っているのを見ました」という場合、以下のように言います。
I saw tens of animals on the train.
私は列車に何十匹もの動物が乗っているのを見ました。
「何百もの…」は hundreds of …、「何千もの…」は thousands of …
「何百もの…」は hundreds of … といいます。
これも、tens と同様、hundred を複数形にしただけですね。
同じく、「何千もの…」、「幾千もの…」も thousands of … と、thousand を複数形にしただけです。
「1万もの」を英語で言うと?
それでは、問題。
「何万もの」は、英語でどのように言うでしょう?
ちなみに、「1万」は英語で ten thousand ですよね。
答えは、tens of thousands of …です。
ちょっと言いにくいかもしれませんが、こういう表現は結構使います。
tens of thousands に似た表現としては、例えば以下のようなものがあります。
「何十万もの…」 hundreds of thousands of …
「何千万もの…」 tens of millions of …
「何億もの…」 hundreds of millions of …
日本語にはない表現 dozens of … と scores of …
日本語ではなかなか直訳しにくい表現として、dozens of … と scores of … というものもあります。
これは、「12」を意味する dozen と 「20」を意味する score をそれぞれ複数形にしたものです。
両方とも、日本ではあまり使わない数量単位ですので、こういった表現を日本語に訳すのは少し頭を使います。
dozen については、日本語で「ダース」という表現を使うこともありますので、dozens of …を「何ダースもの」と訳すことができる場合もありそうですが、scores of … はどうでしょうか。
あまり数量を厳密にしなくても良い場合は、dozens of … も scores of … も「数十もの…」で訳しても良さそうです。